エトピリカを国内で見る方法|水族館と野生観察スポット完全ガイド
pipipoppo
ぴっぴとぽっぽ「ぴぴぽっぽ」
ウミガラス(英名:Common Murre/学名 Uria aalge)は、北太平洋や北大西洋に生息する海鳥で、全長約40cm、黒と白のコントラストが美しい体色を持っています。日本では絶滅危惧種(環境省レッドリスト)に指定され、国内での繁殖地は北海道の天売島などごく限られています。
かつては「オロロン鳥」として親しまれ、北海道日本海側の象徴的な鳥でしたが、個体数は激減しています。
飼育下でウミガラスを展示している施設は非常に少なく、安定して見られるのは限られた場所のみです。
施設名 | 所在地 | 特徴 | 公式サイト |
---|---|---|---|
アクアマリンふくしま | 福島県いわき市 | 北方の海を再現した大型水槽で展示 | 公式サイト |
葛西臨海水族園 | 東京都江戸川区 | 国内屈指の海鳥展示。ウミガラスの飼育例あり | 公式サイト |
新潟市水族館 マリンピア日本海 | 新潟県新潟市 | 日本海側の海鳥展示。季節により展示変更あり | 公式サイト |
※展示状況は時期や飼育状況により変わるため、訪問前に公式サイトで最新情報を確認するのがおすすめです。
野生のウミガラスを観察するなら、北海道の天売島(てうりとう)が国内随一のスポットです。
スポット | 所在地 | 特徴 | 公式情報 |
---|---|---|---|
天売島 | 北海道羽幌町 | 日本最大級のウミガラス繁殖地。断崖絶壁に営巣 | 天売島.jp 島時間 |
天売島バードウォッチングツアー | 北海道羽幌町 | 繁殖期(5〜7月)に合わせた観察船やガイドツアーあり | 天売島.jp |
北海道海鳥センター | 北海道羽幌町 | ウミガラス保護活動や最新情報を提供 | 公式サイト |
ウミガラスは、国内では限られた場所でしか見られない貴重な海鳥です。保護活動に配慮しながら、その美しい姿をぜひ観察してみてください。